オヤツ待って~!
ちょびぃたん『非再生性免疫介在性貧血』確定
骨髄穿刺の結果が出て、骨髄の腫瘍の可能性はなくなり、
やはり『非再生性免疫介在性貧血』であろうということになりました。
貧血になってから新陳代謝が落ちたのか、
通常の抜け毛(換毛期)がほとんどなくなったちょびぃたん。
でも薬の副作用による食欲不振や嘔吐などもまったくないし、
よく聞く脱毛もないので、副作用は最小限にとどまっているようです(スゴイね~^^)
ただけっこう気になるのは、よだれがひどくなってきて、、、
あご下と前足がよだれヤケになってきちゃいました(^^;
あともうひとつ、さすがに多飲多尿(量より回数が多い)にはなっているので、
この日は久しぶりにマナーバンドを装着!・・・したら、
体重増加のおかげで、Lサイズがツンツルテンになっていて、
無理やり締めたら筋肉が引っ張られるからか、立てなくなることが判明。
先生曰く、ステロイドによる筋肉萎縮の副作用も出てきているようです。
数値も下降していました。
5/1 輸血前 |
5/1 輸血後 |
5/6 | 5/13 | 5/20 | 5/27 輸血前 |
5/31 輸血後 |
6/10 | |
赤血球(RBC) | 218 | 283 | 327 | 290 | 250 | 184 | 277 | 228 |
ヘモグロビン | 5.5 | 7.0 | 8.2 | 7.3 | 6.2 | 4.3 | 7.1 | 5.9 |
ヘマトクリット | 17.2% | 21.1% | 24.6% | 22.1% | 19.2% | 14.1% | 21.1% | 17.8% |
PCV | 17% | 21% | 24% | 22% | 19% | 14% | 21% | 17% |
ただしっかり食べているからか、思ったほど落ちていなかったという先生のお話です。
でも薬が効いているかは・・・
再生医療(脂肪幹細胞投与)をするためには、これ以上数値が下がるのは良くないので、
14日に再検査をして落ちていたら、3回目の輸血をしましょうということになったのでした。
ちょびぃたん マイペース散歩
もこちゃん だいたい8歳おめでとう♪
ちょびぃたんカートでお散歩初め
ちょびぃたん 骨髄穿刺と皮下脂肪採取手術
病名確定のための骨髄穿刺と、再生医療のための皮下脂肪採取手術の日。
朝食抜きだったせいか、10.8kgまで増えた体重がまた10.3kgに減少、
術前の血液検査で腎臓(BUN:53.3)
肝臓(GPT:129 GGT:32 ALP:700)の数値が高く出ていましたが、、、
輸血したおかげでPCVは21%に上がり、血液凝固検査もOKとなり、
そのままお預けして手術となりました。
どんなに数値が下がっても上がっても、見た目ほとんど変わらないちょびぃたん(^^)
貧血治療をしているコのいろんな記事を見ていると、
輸血後はけっこうPCVがあがるコもいるように思えたのですが、
ちょびぃたんは21%止まりなんだなーと。
5/1 輸血前 |
5/1 輸血後 |
5/6 | 5/13 | 5/20 | 5/27 輸血前 |
5/31 輸血後 |
|
赤血球(RBC) | 218 | 283 | 327 | 290 | 250 | 184 | 277 |
ヘモグロビン | 5.5 | 7.0 | 8.2 | 7.3 | 6.2 | 4.3 | 7.1 |
ヘマトクリット | 17.2% | 21.1% | 24.6% | 22.1% | 19.2% | 14.1% | 21.1% |
PCV | 17% | 21% | 24% | 22% | 19% | 14% | 21% |
術後お迎えに行ったら、またまーったく変わらない様子で現れました(^^)
麻酔が覚めたときも、何事もなかったようにスタスタ歩いていたそうで、
またまた先生を驚かせてくれたようです(^^)
さすが無頓着な男!と改めて感心した飼い主だったのでした(^^)
ちょびぃたん再輸血
ごはんとおやつをさらに増やした甲斐があって、体重は10.8kgまで戻ったのですが、
PCVが14%まで下がっていて、予想通り再輸血になりました。
ただ、この数値で体重が増えているのは驚異的なこととの先生のお話でした。
やっぱり恐ろしく無頓着で、食べることに貪欲な性格のおかげかな~と(^^)
5/1 輸血前 |
5/1 輸血後 |
5/6 | 5/13 | 5/20 | 5/27 輸血前 |
|
赤血球(RBC) | 218 | 283 | 327 | 290 | 250 | 184 |
ヘモグロビン | 5.5 | 7.0 | 8.2 | 7.3 | 6.2 | 4.3 |
ヘマトクリット | 17.2% | 21.1% | 24.6% | 22.1% | 19.2% | 14.1% |
PCV | 17% | 21% | 24% | 22% | 19% | 14% |
幸い病院の供血犬さんとのクロスマッチが適合したので、
1回目と同じ量の150mlを輸血していただきました。
この1週間で数値が一気に下がったことから、今の免疫抑制剤が効いてないと思われるので、
薬の種類をミコフェノール酸からシクロスポリン(アトピカ)に変更。
また、こちらの病院で行っている『再生医療』という新しい治療を試すことにしました。
再生医療とは、(ちょびぃたん自身の)皮下脂肪を採取して3週間ほど院内で培養、
増えた自身の脂肪幹細胞を、再び体内に投与する治療だそうです。
ただそのためには、病名をある程度確定する必要があるそうで、
・・・実は少しだけ骨髄の腫瘍の可能性があり、その場合再生医療が効かないそうです。
確定する方法として、骨髄穿刺も同時に行うことに。。。
かいぽん良性毛芽腫除去ー完治
5月15日
うちのかいぽんが、半年ほど前から首筋に脂肪腫らしきオデキができて、
少しずつ育ってきたので、、、
(ちょびぃたんとは別の)区内のホームドクターとしてお願いしている病院で、
オデキ除去と、合わせて歯石除去をしてもらいました。
場所が首筋の太い血管に隣接していて、切除するのが予想より大変だったそうです。
一応病理検査に出してもらい、結果タンタン♪と同じ、良性の『毛芽腫』とわかり一安心(^^)
ただここから2週間はハードカラーをつけっぱなしにしていて、
家ではウンチ掘るわ、外では土を掘るわで、
ブルドーザースコップと命名されたかいぽんだったのでした(^^;
ということで、かいぽんの気になっていたオデキも無事完治となり、
あとはちょびぃたんの貧血治療一本となったわが家です。
ちょびぃたん通院 PCVさらに下がる
免疫抑制剤(ミコフェノール酸)ステロイド、抗生剤を飲み始めて3週間。
幸い食欲はまーったく落ちず、元気さもそれほど変わってないように見えていましたが、
検査結果はまた少し落ちていました。
体重も10.8kgくらいあったのが、10.3kgまで落ちていて、、、
今までの3割増しの食事量でも減る一方とわかり、おやつももっと増やさなくちゃと。
5/1 輸血前 |
5/1 輸血後 |
5/6 | 5/13 | 5/20 | |
赤血球(RBC) | 218 | 283 | 327 | 290 | 250 |
ヘモグロビン | 5.5 | 7.0 | 8.2 | 7.3 | 6.2 |
ヘマトクリット | 17.2% | 21.1% | 24.6% | 22.1% | 19.2% |
PCV | 17% | 21% | 24% | 22% | 19% |
主治医の先生より、免疫抑制剤が効いていないようなので、一応来週まで様子を見て、
再輸血、免疫抑制剤の種類を変えるなど考えましょうという話になりました。
その間に、以前もいただいた病院の供血犬さんから再輸血ができるか、
クロスマッチテストをしておいてもらうことに。。。