本日ARCh里親会@浅草です

大変ご無沙汰をしています。

まずは・・・本日浅草にて、ARCh里親会が開催されます〜。

うちのザビエルタンタン♪も参加します!
良かったら見にいらしてください(^^)

ARCh-satooyakai-9-1.jpg ARCh-satooyakai-9-2.jpg

↑ クリックすると拡大しますよー。も1回クリックで戻ります。


このポスター、毎回使い回しで作っているのですが、さすがに飽きてきたような気がします。
今回はワンコのお名前のフォントをちょこっと変えたり、♂♀に色をつけたりしてみましたが(^^;)

私、本業はCADの図面を書いたり、ときどきCGパースを書いたりの職人系なので、
いただいた素材をきれいに並べるのは得意なのですが、一から作り出す能力は乏しいのです(^^;)




で、ここからは、その私の仕事に関しての愚痴です。

ワンコのことではないし、わけのわからないことが多いかもしれませんので、
適当にスルーしてくださいませm(_ _)m


我が家は自営業でして、主にチチが仕事をうけてきて、
私がPC作業をサポートする形態でやってきたのですが、

いつも私がやる仕事があるわけではないし、
ここ半年ほど自分でも営業して、私個人で新しいお客さんを見つけてやっていたのです。

そこの会社の仕事は、図面をCADで書く、いわゆるCADオペレーターの仕事なのですが、
主にアジアのとにかくでっかい商業施設をやっている設計事務所で、仕事はたくさんあり、
外注で図面を書いてくれる人を募集していたのですよね。

でも、作業内容は細かいし、量は膨大だし、それにしては時間はあまりないし、
あげく毎回請求金額は値切るし・・・

と、だんだんやっていて辛くなってきてはいたのです。

でも・・・まあこのご時世だし、
お仕事もらえるだけでありがたいよね、と自分に言い聞かせて、
仕事を頼まれれば、アップまでずっと睡眠不足で体調がイマイチになりながらも、
なんとか頑張っていました。

それが・・・今回、とんでもない事件が起こりまして・・・

先々週のこと、そのときも1週間あんまり寝ないで、なんとか8割方できていたデータが

翌日突然・・・

vw.jpg


なんて画面が出て、まったく開かなくなってしまったのです。
(あ、Vectorworksというのは、CAD図面を書くソフト(アプリ)です)

もうそこからはとにかく、ネットで調べまくり、
ファイルを直す可能性のあるソフトをダウンロードしたり、
データ復旧の会社に電話したり、
考えられる手をつくしましたが、どうやっても開かない!!

わかったことは、ファイルが壊れてしまっていること、
そして、バックアップはまったく取っていなかったこと・・・(超ため息

本当に青くなりました〜〜〜〜〜(> _<)

でも仕方がないので、お客さんに平謝りで謝って、提出期限を延ばしてもらって、
そこから1週間、もっと寝ないで頑張って、やっと先週アップして、
そしたら変更が入ってまた1週間、さらに寝ないで頑張って・・・(-_-;)

丈夫なところが唯一の取り柄だった私なのに、ますます体調は悪くなるし、
犬たちの散歩も辛くなってくるし・・・

今回の仕事は、学生のバイト時給の半分にも満たないのじゃないかしら?と思ったら、
もうすっかりイヤになってしまいました。


途中、お客さんのところに打ち合わせに行くと、あきらかに今までより暗い私の様子に、
今回は体調が悪かったの?とか
電話でも、もう体調戻りましたか?とか、気遣い?の言葉をいただけるのですが、

「あんたの会社の仕事をやってて体調悪くなっちゃったんだよ!」
「これだけ寝ないでやってるのに、毎回どんどん期限は少なくなるは、
 値段は値切ってくるはで、どう考えてもおかしいだろ!」

と、心の中で、ほとんど八つ当たりのように叫んでおりました(苦笑
ま、今回データが壊れたことで、迷惑をかけてしまった事実もあるので(ため息

そしてやっとこさ、本日深夜に仕事をあげました!

次の仕事なんて(懲りずに)お客さんのたまわれましたが、

もう本気で限界を感じたので、初めてきっぱりとお断りしました。
(実はそこからは5月まで仕事を予約されていたのですが。
 私、予約でも受けた仕事を断ったのは、今回が初めてかもです・・・)

あとは、今回の分を含めた未請求の分を、どれだけ値切られるかが、
恐いような、ある意味楽しみなような・・・(-_-;)


今日からはうちのお仕事で、ある住宅のPLANがあって、
これはとっても楽しみにしています(^_^)v

どんな仕事も楽ではないとは思うけれど、
長年自営仕事をしてきて、今回以上にきつい仕事ももちろんあったけれど、

さすがに若いときのような無理はできないと、今回はつくづく自覚しましたわ・・・

長い愚痴をここまで読んでくださり、どうもありがとうございます。


さ、今日の里親会、タンタン♪に会いにきてくださる(奇特な)方はいらっしゃるかな?(笑


いまだまったくご応募がないタンタンへ、ぽちっと応援を(^^)

今回はさすがに毎日ドライフードをあげていましたが、
みんなドライの方が好きなのか、なんか手作りのときより嬉しそうに見えるのですが。。。

でも明日からまた、手作りごはん再開しますよ。


とりあえず一段落

あまり動きのないブログにご訪問していただいた方々、ご心配していただいた方々、
ありがとうございます。

この2週間の茨城通いも、昨日で一段落しました。
兄の家は駅から遠いこともあり、時間が遅くなってもいいように車で通っていたのですが、
なにせ都内近郊しか走らなかった私ですので、この2週間で1年分の走行距離を走った気分です(笑

当の兄は入院したままなのですが、入院当初に出された私物制限というものも解除されて、
(うつの薬の飲み始めって、自ら命を絶つ可能性があるそうで・・・汗)
順調に回復に向かっているようです。

8年前に義姉が病気で亡くなり、一人で暮らせるとは思っていない甥っ子が心配だった兄は、
かたくなに入院を拒否していたため、
今回の入院は、親族(私)同意による医療保護入院という形式でした。

実はこれって、親などの保護者がしっかりしている場合以外は、ちょいと面倒なんですよね。

うちには私と兄の父がいるのですが、高齢なうえに物事の判断能力に欠ける面があり、
兄の息子である甥っ子は、愛の手帳保持者で、やはり判断能力に欠けるということで、
立場的に3番目の私が、保護者として入院の同意をすることになったのです。

その場合、私と兄の分の戸籍謄本を取って、謄本と一緒に保護者選任申立書というものを、
住所地の家裁に提出しなくてはならないそうで、合間に行ってきました。

兄は地方公務員でして、幸い病気で職を失うという心配はないのですが、
こちらも病欠の手続きというものが必要で、兄の職場にも行ってきました。

1番気がかりである甥っ子は・・・

日中は、障害者雇用支援事業を前面に打ち出している会社で働いているのですが、
会社の上司さんが、本当にとてもとても良い方で、
自立のためのアドバイスをいろいろいただき、甥っ子の今後のことも考えて、
兄の自宅から車で20分ほどの、グループホームに入居することになりました。

義姉が亡くなってから、兄は甥っ子に日常生活のことをあまり教えていなかったようで、
ゴミを出すことすらやったことがなく(汗
グループホームで生活していくためにも、この2週間は練習期間ということで、
できるだけ自分のことは自分でやるよう、鍛えてあげました(笑

そして、一昨日、昨日と、うちのチチも一緒に、ホームへの引っ越しを手伝ってきました。

グループホームを経営している会社の方との契約も、甥っ子本人ができたし、
食事の面倒を見ている世話人さん、
これから長くつきあっていくことになるであろう、入居者の方ともご挨拶したり、
朝晩、会社のバスが迎えに来る場所が変わって、また今までより少し遠くなるので、
そこまで自転車で行く練習もしたり、
それらも上司の方がずっとつきあっていただきました。 あ、チチもね(^^

いろいろありましたが、甥っ子は本当に恵まれているんだな〜と実感した2週間でしたね。
自分のことで精一杯な本人がわかっているかはともかく・・・(苦笑

ついに昨日からぶっつけ本番で入居、今日は無事に会社に行ったかな?

あとは、手つかずだった兄の家を若干片付けて、たまにお見舞いに行って洗濯物を引き上げたり、
もう1回、兄の職場に行ったり、甥っ子が病院に一人で行ける練習につきあったりはありますが、
毎日の茨城通いはなくなったので、気持ち的に一段落ってところです。


さて、そんななか・・・

動けない私の代わりに、チチが迎えに行ったコが、先週の木曜日から来ています・・・

hatsune54.jpg

いろいろあって、初音ちゃん、トライアルから戻ってきちゃいました(^^;

初音ちゃんについては、再募集になりますが、
我が家ではたいしたことがなかったガウリや噛みが、頻繁に出ていたようです。

初音ちゃんは、噛ませないようにマネージメントをすれば、
いずれは噛まなくなるコだと思っています。
なでなでも抱っこもできるしね、すばるん(^^

ただ、飼い主さんには、初音ちゃんに気持ちで負けない強さが必要なコではあります。

そんな、ある程度の覚悟がある飼い主さんを募集しています!


blogmura_corgi2.jpg


私、合間に、初音ちゃんを引き出してくださった団体、
あに☆らいつさんのホームページを、1ヶ月ほど前から自ら志願してつくってました(^^
茨城通いが始まった2週間前にはほぼできていたので、細かい部分を変えたり追加したりでしたよ。
実はけっこうこういう作業が好きな私(^^ 楽しく作っちゃいました♪

良かったら、ぜひ!ご覧くださいね〜。

あに☆らいつバナーw150×h50


お知らせ

オフ会も目前になり、続々と参加表明いただきありがとうございます。

お返事遅れており申し訳ありません。

私事ですが、茨城に住んでいる私の兄が緊急入院になりまして。

病名はうつ病で、しかも重症ということでして。。。

兄の息子である私の甥は成人しているのですが、愛の手帳の保持者なものですから、
両方の面倒を見ることになって、ちょっとバタバタしております。

現在、オフ会に参加すべく、段取りを組んでおります。
幹事としてのことは何もできないかもしれませんが、よろしくお願いします。

ブログのお返事や更新は、落ち着きましたら少しずつ書いていきますね。

では、落ち着くまでの間、更新がとぎれるかもしれませんが、
私もチチもイナズマ組も元気ですので(^^


にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ



ちょびぃたん年寄り疑惑

うちの犬たちは、それぞれが家族で友達で(←ちょっと微妙)ライバルです。
特に茶色族の3頭(はな姐御、かいぽん、もこじろう)は、
今でもよく、3すくみでプロレスすることが多いのですが・・・
 
ちょびぃたんは、色が違うためか(笑)あるいは関節炎の弱みを見せたくないのか、
最近うちの中でプロレスごっこをして遊ぶことが、ほとんどなくなってきました。
 
なので、ちょびぃたんってもしかしたら思った以上に年寄り?疑惑が、
浮上してきたのです!
 
まあいまだに吠えることだけは、4頭の中でもピカいちに多くて且つしつこいのですがね。
 
お散歩中はさらに年寄りくさくなる(お利口になる)ちょびぃたん、
引きもまるでないし、というか、ちょっと暑い日などは、むしろ引かれる方・・・
 
hanachoby210.jpg
 
植え込みには率先して入る姐御と、後ろから子分のように付いていくちょびぃたん。
 
うちに来た最初の半年は、外でもいつ爆発するかわからないちょびぃたんだったのに、
いまやすっかり落ち着いて、かいぽんに次ぐ安全パイ(イナズマ基準ね)になってきました。
 
hanachoby211.jpg
 
でも姐御みたいに、他の犬が苦手になってきたのかと、ちょっと気になってもいたのです。
あ、姐御は他の犬、ほとんどダメです。
まあ、うちの連中とはプロレスごっこして遊べるので、それはそれでもいっか〜って感じです。
 
で、そんなちょびぃたんに・・・
 
choby285.jpg
 
大好きな友達が現れたのです♪♪
 
今までもお散歩中に何回か出会っていたのですが、いつも挨拶程度ですませてしまっていた
(↑ 飼い主の私がうちの連中は危ないと思っているので(ははは・・・)
まだまだ若い、確か1歳過ぎのコーギーのパルくんです。
 
さてちょびぃたん、パルくんとどれだけ遊んでいたかというと・・・
 
 
この動画が永遠に続くくらい遊んでいました(笑
 
最初の頃のよくわからない私の会話は、パルくんが姐御の方に来て、
姐御が唸って大騒ぎになっての・・・言い訳です(汗
 
パルくんと遊んでからのちょびぃたん、何か吹っ切れたかのように、
外で会う子と遊べるようになってきました。
 
これで、ちょびぃたん年寄り疑惑もめでたく晴れてきた?かもね。
 
でも、家の中ではあまり変わらず・・・かな。
 
 
ー 覚え書き ー
 
6月5日に、私の母の三回忌がありました。
 
sankaiki.jpg
 
母は先祖代々のお墓もなく、戦争疎開組だったので、生まれたところ(三ノ輪)の近くで、
晩年を過ごせたことを、生前喜んでいました。
 
お墓も母が子供の頃にゆかりがあったらしい青砥に建て、天国から喜んで見ていることでしょう。
 
ちなみに私って、こういうことに関しては特に、
とってもポジティブ(別名:自分勝手)な判断をする性格です(笑
 
 
blogmura_corgi.jpgあたしたちもポジティブよ〜!


にほんブログ村 

 
 

ありがとう

みなさま、あたたかいお気遣いをいただき、本当にありがとうございます。

ババも今頃、こたろう君やじじさんやフェレぞう君と会って、
いっぱいお話をしていると思います^^

私たちがこの町に越してきて2年、
新参者なうえに、介護というちょっと特殊な環境にあったのですが、
ババの葬儀は町内会の方たちに手伝っていただき、
すぐ前の町内会館で行うことができました。

そう、まるで自宅で送ってあげたような感じで・・・
超小規模ながらもとてもあたたかい式になりました。

介護している時間が長かったので、ババと冗談のように
「身内だけでいいからお花でいっぱいの葬儀がいいな」などと話もしていたので、
希望に近い形で送ることができたかな、と思います。

町内の方やババがお世話になった介護関係の方たちも、
たくさんお通夜に来てくださいました。
はなちょびぃチチが葬儀委員長兼下働きで動いてくれたので(笑
私は自由に動けて、みなさんに今までのお礼を言うことができて
小さな町内会館で葬儀をしてとてもよかったです。


私は元気です。
さすがに最初は落ち込みましたが(汗
今度は自分たちのために時間をいっぱい使えることに、まだ少しとまどっていたりして^^

お年寄りばかりの親戚相手でちょいと疲れていたのと、
知らない人たちがいっぱい出入りしているのに、
うちのワンコたちに、吠えてはいけないとしょっちゅう言って、
かなり我慢させていたのがとても気になっていたので・・・

昨日、ずいぶん前にいーちゃんに誘われていた所沢のオフ会に、
おもいきっていきなり参加をしてきました。
みんなで気分転換というつもりが、とても楽しい時を過ごせて、
また元気をいっぱいいただいて来ました。

オフ会の様子はまた次にアップしますね。
今日はお礼を言いたくて・・・^^
また遊びに来てください。



おまけ

ババは俳句や短歌が好きで、よくつくっては書かされていました(笑
そんな中のひとつを公開します。



 紙のさくら 貼ってベッドに 春が来た

 娘の手配に 我からだのばす

               4月7日



ちょっとお休み

ときどきブログに登場していたうちのババが、
9日 火曜日の朝、こたろう君とじじさんとフェレぞう君に会いに行ってしまいました。


少しブログお休みします。
コメントの返事も少し遅くなりますね。

来週からまた書き出しますから、また遊びにきてください。



変なはなさん

昨日までなんか雨が降ったり止んだりの、憂鬱な天気の関東地方でしたが、
今日はやっとピーカンですね。
このままオフ会の日曜日までお天気が続いてほしいです!
晴れ晴れ坊主をつくろうかな・・・
 
連休明けも天気が悪かったので、今日はゴールデンウィーク中に撮った動画をアップします♪
 
はなさんの変なところを見て、ぜひ感想を(笑
 
 
 
こちらはボール遊びのときのものです。
 
 
これってうちもやる!って方います?
 
 
hanachoby2.gif
はなさん、やっぱり変?
 

 

 
 
 
退院して、また症状が重くなったうちのババの、介護認定の変更を申請していたのですが、
昨日書類が届きました。
ついに要介護5の最高ランクをいただきました(^^;)
 
ケアマネさんとか保健師さんとか、お世話になっている方に連絡すると、
必ず皆さん「良かった・・・と言っていいのでしょうか?」と聞いてくるので、
「もちろん、良かったです!」と答えてました^^
今となっては症状が軽くなるわけではないので、
介護保険の限度枠が増える方がいいに決まってますからね。
 
オフ会の日は『緊急入院』という方法をとったのですが、これがまた手続きが面倒くさいのですよ。
だいたい『緊急』とか言っておいて、1ヶ月前から申請するとか、(どこが緊急じゃ!)
主治医の診療情報提供書ってやつがいるとか、(大学病院ってすぐ書いてくれないし・・・)
なんだそりゃ!です。
 
しかも東京都全体で、緊急入院できるベッドの数が全部で14床とか言っていたわ。
なぜか医師の治療はできないらしいし、土日に入院はできないから金曜日から入ってくれとか・・・
 
なんとかしてくださいよ、厚生労働大臣さん!
 
 

タワラーの会 オフ会のお知らせ

ちょびぃ君を保護してくださった、
CATNAPさんの卒業犬のオフ会が、今年も開催されることを知ったハハは、
なんとか参加しようといろいろと策を練っていました。

というのはまあ、うちのババのことがあるからです。

今やっている経管栄養というのは、医療行為にあたるそうで、
家族もしくは看護師さんでないとできないことだそうです。

ぶっちゃけヘルパーさんではできないということなので、
どうしても、日中長時間の外出をすることが、むずかしくなってしまうのでした。

平日でしたら、訪問看護師さんに頼むこともできるのですが、日曜祭日はお休みなので、
日曜日にお出かけしようと思うと、ショートステイというものに頼るしかなく、
しかしこれもまた、1ヶ月前に申し込んでもあいていないというのが実情で、
やはりどうにもならないかと、あきらめかけていました。

そこに舞い込んできた話が、介護者の突発的な出来事や、疲れのために取ることができる、
緊急入院というものです。

やった!とばかりになんとかこれを申し込んで、
明日の月曜日に、詳細な話を伺うことになっていたのですが、
一昨日の金曜日に知った事実が、CATNAPさんの卒業犬のオフ会は、
予定人数をはるかにオーバーしたために、締め切ってしまったという事でした・・・

え~~~!マジですか!
しばし呆然となったハハです・・・

しかし、せっかく取ったお休みを無駄にしてはなるものか!

ということで、開き直って、
同じ日に『タワラーの会』のオフ会の開催をしてしまおう!とさっさと計画してしまいました。

いや前置きが長くてすみません(汗


さて、ついに『タワラーの会』もオフ会を開催することになりました。
うちの子のタワラーぶりを自慢したい!という方はぜひご参加を(笑
残念!うちはタワラーじゃあないけれど、でも参加したいという方は、
『タワラー友の会』として、参加していただけますよ♪

☆日時:5月17日(日)AM11:00~PM3:00

    座敷席と併設ショートドッグランを貸切です!

お店の方には、センターから引き出された元保護犬さんたちが多いと思うので、
いろいろな犬種が来るであろうことを話してあります。
同犬種ではないオフ会はめずらしいからか、とても楽しみにされているようです。
幸せになった子たちということも、ポイントが高いようです(笑


hanachobykai144.jpg

はなちょびぃかい「参加申し込みを待ってま~す!」


hanachoby2.gif
ちょびぃ君の見ていたもののつづきは、また後で更新しますね。
ということで今日もガンバレ、ハハ~の励ましのクリックを!





何を見ているの?

ここのところ、すっかり週2ペースの更新になってしまいました。

実はうちのババの経管栄養で処方された栄養食が合わないのか、ずっと下痢が続いていて・・・
(しかも半端なものではなくて・・・汗)

このままでは脱水の方が心配になり、木曜日に病院に連れていってきました。
血液検査の結果、栄養状態は退院時より良くなっているし、脱水症状も起こしていないとのこと。
(一安心です)

とりあえずは今の栄養食はやめて、2日間水分補給と薬だけで様子をみることにしたところ、
その日の夜からやっと下痢が止まり、元気も出てきました。

金曜日はデイサービスにも行ってもらえたので、久しぶりに楽しいお出かけもできたし、
今日からは新しい栄養食をはじめたので、このまま楽に過ごしてもらえると助かるのですがね〜。

そんなこんなで、更新もコメントの返事も遅れがちで、
とりあえずは今日からは、あまりブログを放置せずにできるかな・・・?


さて、今週の月曜日に爪はがしの刑(汗)を受けてしまったはなさんですが、
その後は巻いてもらった包帯はびりびりにはがすし、
ちっとも痛くないのよ♪と言わんばかりに兄弟いじめはするしで、
とっても順調に回復している様子です(笑

実はその前、先週にちょっと興味深い出来事があったので、
今日はその時のことを書いておきます。

かい君がケガをしてからは。ハハひとりの時は、
はなちょびぃコンビだけを連れて荒川まで行っていて、この日もそんな午後のことでした。

hanachoby146.jpg

いつものようにボール投げをして遊んで、ちょっと一息ついたところ、
突然ちょびぃ君が上を真剣に見上げはじめたのです!

choby122.jpg

その日はけっこう風もあって、ビュンビュン音がしていたのですが、
なにか風の音とは違う感じの音が、空から聞こえてきました。

choby123.jpg

ちょびぃ君はもう空に釘付けです!

しかし、はなさんといえば・・・

hana107.jpg

まるで興味なし?
しかも足が変にそろっているし(笑

その後もちょびぃ君は夢中になって見上げたままです。

choby124.jpg

お~い!ちょびぃ君~!
首がこったりしないかい~?

hana108.jpg

はなさんったら本当にマイペースなのよね~。
少しはちょびぃ君につきあって上を見たら?

choby125.jpg

食べてもおいしくないと思うよ(笑


hana109.jpg

はなさん、冷静だ・・・

そして、その正体とは・・・?

次回につづく・・・


hanachoby2.gif
久しぶりにつづくにしちゃいました。これですぐに更新するぞ~!
ガンバレ、ハハ~の励ましのクリックを!





がんばるぞ

うちのババが退院してきて、食道ろう(PTEG)による毎日の経管栄養がはじまり、
ケアマネさんやヘルパーさんやリハビリやら病院との調整、
そして仕事と合間の散歩で1日があっという間に過ぎていきます。

更新できずに気がつくともう10日・・・

事件ですなんてふっといて困ったハハです。。。

kai158.jpg

ボクのことかな?

今日こそ事件の真相を書くつもりです。
それほど大袈裟でも大変なことでもないのですが(汗

その前に今の仕事を終わらせないと!


hanachoby2.gif
かい君に何が起こったの?
ガンバレ~!ハハ~!のワンクリックを(笑