タンタン♪はたんたんとしてうちの子になりました

このたび、、、一応12月3日、預かり7年目に入ったタンタン♪を、

うちの子として迎えることになりました。

 

うちの先住が「はな」「かい」「もこ」 そして大好きだった「ちょびぃ」

そのまた先代わんこも先代猫さんたちも、みーんなひらがなの名前だったので(^^;)

 

タンタン♪もやっぱり「たんたん」になりました。(♪は打つのめんどいからなしで^^;)

 

↑ 左から はな・もこ・かい・たんたん 今朝のお散歩

 

 

譲渡前に、協力病院にて健康診断も受けさせていただきました。

 

 

お出かけ大好きなたんたんは、病院ももちろん大好きなので、終始ニコニコです。

この日はうちのはなさまも一緒に診てもらおうと連れてきたのですが、、、

あら、写真が1枚もない(^^;) ま、いっか。

 

病院に着いたら、小梅さんとショパンくん、ごんちゃんに会えました(^^)

 

 

 

 

たんたんの1年後輩のショパンくん、まだまだ目力ばっちりです!

 

 

健康診断結果は、、、

なんと、

丈夫(だけ)が取り柄のたんたんが、、、

 

左心雑音が出ている(2/6) とか、、、

心電図で少々問題があるので、これから薬を飲み始めましょう とか、、、

ついでに結石まで出た とか、、、

なので結石用のメジャーな処方食 PHコントロールではなく、

心臓に負担のかからない、シニアのための処方食を食べさせていきましょう とか、、、

 

丈夫だけが取り柄のたんたんが、、、

丈夫だけが取り柄のたんたんが、、、

丈夫だけが取り柄のたんたんが、、、

 

あら、超ビックリ!! でした(^^;)

 

ちなみに一緒に診てもらった、14歳5ヶ月になるうちの姐御はなさまは、

心雑音もないし、エコーもほぼほぼ問題ないし、

(年齢なりのものは少しはあったけれど^^;)

さすが、いまだにみんなを脅して従えているだけのことはあるなぁと、あらためて感心(^^;)

 

病院でお高い処方食と2週間分の抗生剤、

ご支援の中から心臓のお薬をたくさんいただきました。

ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます!

 

健康で丈夫の取り柄は減ったけれど、血液検査結果はすべて正常値だったし、

相変わらず元気いっぱいなところはちーーーーっとも変わってないので、

これからも元気に長生きできるよう頑張ってもらいます(^^)

 

 

タンタン♪はたんたんとして、ARCh卒業犬の仲間入りをしました。

今まで応援してくださった皆さま、

本当にありがとうございましたm(__)m

 


今年もよろしくお願いいたします

一昨日も昨日も散歩中お財布を忘れて、やっと今日初詣。

地味目のお守りを買って、おみくじを引いたら、なんと大吉が出ました(^^)

 

 

今年こそタンタン♪に良いご縁がありますように。

ブログ書かなくては、です(^^;)

 

今年もよろしくお願いいたします。

 


ちょびぃたん旅立ちました

ちょびぃたん、9月に入ってから、自力でうんちを出しにくくなったり、

ご飯を食べられなくなってきたのですが、

でもいつもニコニコ可愛いお顔を見せてくれて(^^)

無事にだいたい13歳のお誕生日も迎えることができました。

 

 

 

お散歩も河川敷に行くととても嬉しそうで(^^)

調子も少し上向きになったりして、もう少しいけるかもなんて思う日もあって。

 

 

タンタン♪もみんなもちょびぃたんのそばをうろうろしていて(笑

 

 

 

でも最後の1週間は、意識が朦朧とする時間も増えてきて、

酸素濃縮器をレンタルして、少しでも楽に過ごせるようにと・・・

 

 

酸素のおかげで、呼吸が早くなることはなくなり、

ずっと穏やかな呼吸で過ごせていたちょびぃたん。

 

ただ、この頃から飲み込むときにつっかえる感じが出てきて、

27日は口に含ませたお水を飲むこともできなくなり・・・

翌9月28日朝、穏やかなまま、旅立ちました・・・

 

 

catnap(現ARCh)より、2008年7月8日に、当時推定3歳で迎えたちょびぃたん。

10年3ヶ月、一緒に暮らせたことは宝物です。

本当に、とてもとても幸せでした。

 

ちょびぃたん、ありがとう(^^)