いつもお散歩の最初に起こる風景です。
すぐに止まってこの長いのをたしなめていたので、動画に取り損ねていたのですが・・・
昨日はそのまま歩かせてみました。
二足歩行(にそくほこう、Bipedal Locomotion)とは、
動物が2本の足でその体を支え、重心を前に移動させて前進する歩行様式。
(中略)
新生代に入って大発展を遂げた哺乳類では、人類の他にはカンガルーの仲間が移動に際して
二本足で跳躍するなどのわずかの例外を除いて二足歩行はなく、これまで発見された化石でも
確認されていない。
チンパンジー・ゴリラなどの大型類人猿や南米のフサオマキザル、食肉目のレッサーパンダも、
短時間二足歩行をすることはあるが、基本的には四足歩行で、長時間の移動では
前肢を地面に付けて歩く。
常時二足歩行する例としては、テナガザルやベローシファカなど樹上性の強いものが
地上を移動する場合があるが、当然ながら地上を歩くのは例外的である。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
かい君って・・・カンガルー?
←あんたって本当に成長しないわよね〜・・・
え〜!大先輩だっていまだに引くって言われてるよ〜!
かい君、すごひっ!なにゆえ、そんなに慌ててるのかしら~?
いや~、なっちの引きなんて足元にも及びませんよ(笑)。ま、爆ッ吠えはまだ勝ってるかもね!とほほ‥‥。
私 わかった!
なぜ かい君の首が長いか。。。
こういう風に 首をつって(?)歩いてるからだよ。
だから 長くなちゃたんじゃない?(笑
もこちゃんの突撃にもめげず 前を急ぐかい君に笑った!
そして あまり気にしなく普通に歩く 先輩たち。。。
毎日 楽しい お散歩ね!
この2足歩行・・・実物見たよ~~~。
リードも持たせてもらったねーー^^ なんか凄く走った覚えがあるよ。
はな姐さんが道の真ん中でブツを落としたよね・・・・
あの時は車が来てあせったけど、思い出すと凄く笑えるね。
かい君、カンガルーやったのか!! もしかしてお腹に袋がある??
かい君!同類です~。茶々姫カンガルー。
しかも反対の歩道をワンコが通ると気になって、直立して見送ります。
かなり長い時間。
近所の小学生には「風太く~~ん!!」と呼ばれる始末。
レッサーパンダかい?しかも女子なんですけど~!
かいくん!長いね~!長めのカンガルー・・。先を急いでいるのね?若さを感じます。
うちなんて散歩は別にどうでもいいらしく、今日も昼12時まで寝ていて起こしました。
あれっ?でもお年寄りって早起きよね?!
しーなっちママさん
え?そんなにすごひ? それも、すごひっ!なのね?
あら?なっちゃんの引きもたいしたことないわね〜
吠えは・・・う〜む・・・負けでいい(笑
モカレンさん
かい君の首って引っ張られて長くなっちゃたのか・・・
でも引っ張りあげないと、どこまでもまっすぐ進んでいくのよね〜。
これでもかな〜りマシになったのよ!
とりあえず100mくらい引っ張れば、すこしは落ち着くようになったのだからね〜(笑
もこちゃん、落ち着きのないところは、かい君を見習っているかも
とはいえ、かい君よりは全然ラクだわね。
かい君最初から、肉球すりむけても平気で引っ張っていたからね〜。
お散歩、毎日楽しい肉体労働なんだけど(笑
シュウクリームさん
そうそう、一生懸命引いてくれたよね♪
相変わらずのかい君だけど、もこちゃんが来てから、少しずつ変わってきたよ。
下ができたっていう自覚がめばえたのか、
ちょっとだけ考えて行動するようになってきたって感じかな〜・・・
また来年も会えるといいね♪
今度会うときは、少しはましなイナズマ組をお見せできるといいのだけれどね
カゲ・コジ・チャチャははさん
茶々姫ちゃん〜!おかしい〜♪
見てみたいです〜!レッサーパンダ状態
かい君みたいなワンコがいるって心強いかも(笑
でも、かい君1歳半なんですが・・・茶々姫ちゃんより1年上なのか〜・・・
昨日、散歩していて、同じ1歳半というコーギーの男の子に会ったのだけれど、
落ち着いているというか、なんというか・・・
もこちゃんにまでびびっていて、こんなに違うのね〜と思ってしまいましたよ!
べるたままさん
若さというかバカさというか(笑
べるちゃん、お散歩に興味がない? 確かに落ち着いた感じをうけましたよね。
車の中でも落ち着いて過ごせるようになったのかな?
うちのやつらは、まだまだお散歩命って感じですね〜
もう玄関でリードをつけるまでは大騒ぎで・・・(ため息)